1/1

協調の象徴No.3

¥55,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥500かかります。

F3 油絵
※原画の色味や質感は、実物と写真では異なることがございます。予めご了承ください。

No.3

僕がなんで狼描くか気になりますよね

小学生の頃からによく言われてたんですよ
HIROUMIって一匹狼だよねえって

ちっちゃくて素直で可愛くて仕方ないHIROUMIはですね、狼って言うだけでなんかかっこいいし特別感あって結構気に入ってたんです。

でも、中学生くらいになった時に一匹狼って言葉が褒め言葉ではなく皮肉とか陰口で言われてる事を知ったんですよ。

協調性がない、団体行動ができない、自己中心的、人の意見を聞かないなどなどよく言われます今でもね。
(全然間違ってはない!)

今でも素直で可愛いHIROUMIですけど流石に頭の方があまりにも成長しすぎちゃってこの一匹狼って言葉がいつしか嫌な言葉になったんです。

でも実は、狼ってどの動物よりも協調性が高い動物なんです。
一匹狼っていう言葉の由来は、協調性があり団体行動を常にする狼が、群から離れるところがあまりにも珍しい!って言うところから一匹狼って言葉が生まれてて、つまり僕らが使ってる一匹狼という言葉の意味とは真逆の性質なんです。

社会を見渡すと
社会不適合者と言われる人類がいて、彼らも僕と同じように言われてます。あいつは一匹狼だと。
(ちなみに僕の家族全員言われてきてる人生です)

しかし実際にその人種と関わると、どこをどう見ても協調性がない人種から程遠い人間ばかりなんです。

何が言いたいかと言うと、本当の意味での協調性、つまりチームワークができているのは一匹狼と言われる人間たちが集まった集団を言うんじゃないかと僕は思っています。

この社会がいう協調性とは、馴れ合い、同調を言うが、僕が思う協調性は、自立、独自性や個性が軸となった人間同士が1つの目的に向かっていく時に自然と生まれるものだと考えてます

そして僕が目指すチームや人間関係はこれなんです。

これからを生きる僕らに必要な関係地には一匹狼的要素、つまり孤独や反抗心を持つことが重要でそれを表現するのに僕は狼を描いてます。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥55,000 税込

最近チェックした商品
    その他の商品